![]() |
|
第1454回例会週報 |
2008年7月28日(月) |
|
|
■合唱 | 『それでこそロータリー』 | ||
■ゲスト |
|
第一グループガバナー補佐 横須賀北RC 石井 伸二様 |
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「青少年交換ショートステイ危機管理についての書簡」受領。 |
*ガバナー事務所より、「研究グループ(GSE)チームメンバー募集のお願い」受領。 | |
募集締切り平成20年10月10日(金) | |
*ガバナー事務所より、「ロータリー財団増進委員会からのお願い」受領。 | |
*ガバナー事務所より、「第1回アクターズミーティング開催通知」受領。 | |
■幹事報告 | *横須賀RCより、活動計画書受領。 |
*横須賀RC・横須賀北RCより、8月の例会案内受領。 | |
*三浦RC・横須賀西RCより、週報受領。 |
■出席報告 |
会員 | 出席 |
免除会員 出席 |
本日の出席率 | 前週メーキャップ前 | 前週メーキャップ後 |
23名 | 14名 | 2名 | 70.00% | 76.19% |
76.19% |
■メーキャップされた会員 |
インターアクト合同会議→宮本会員 |
■ニコニコボックス報告 | ||
1 | 石井 伸二様 | 1年間お世話になります。8月4日(月)の公式訪問宜しくお願いします。 |
(横須賀北RC) | ||
2 | 坂本 喬彦君 | 石井ガバナー補佐、ようこそいらっしゃいました。よろしく御指導お願い致します。 |
毎日、異常に暑いですね。 | ||
3 | 折笠 仁志君 | 石井ガバナー補佐、本日は宜しく御願いします。 |
4 | 安田 治君 | 石井ガバナー補佐、今日はよろしくお願いします。 |
5 | 藤田 武君 | 石井ガバナー補佐をお迎えして。 |
6 | 真木 英一君 | ガバナー補佐殿をお迎えして。 |
7 | 大橋 昭夫君 | 石井伸二ガバナー補佐、本日はよろしくお願い致します。 |
8 | 菱沼 正喜君 | 石井ガバナー補佐をお迎えして。 |
9 | 宮本 清志君 | 石井ガバナー補佐、ようこそ。 |
10 | 西塚 五郎君 | 石井ガバナー補佐、本日は暑い所御苦労様です。 |
11 | 森 勇人君 | 石井ガバナー補佐をお迎えして。又、今年度よろしくお願い致します。 |
12 | 西塚 五郎君 | 石井ガバナー補佐、いらっしゃいませ。今日はよろしくお願いします。 |
13 | 野 正美君 | 石井ガバナー補佐、よろしくお願いします。入会祝、ありがとうございました。 |
14 | 斉藤 透君 | 石井ガバナー補佐、ようこそ。 |
前日計 |
60,000円 | 本日計 | 19,000円 | 累計 | 79,000円 |
■2007〜2008年度決算報告 | ||||
西塚 五郎会員 |
折笠 仁志会員 |
真木 英一会員 | ||
昨年度会長 |
昨年度幹事 |
昨年度会計監査 | ||
|
![]() |
|
||
決算書が配布され、西塚会員・折笠会員・真木会員より説明があり、全て承認された。 | ||||
■2008〜2009年度予算(案) | ||||
安田 治幹事 |
安田 治幹事より、2008〜2009年度予算(案)が配布され、 | |||
![]() |
全て承認された。 | |||
■「ガバナー公式訪問に備えて」 第2780地区 第一グループガバナー補佐 | |||||
石井 伸二様 |
|||||
![]() |
ガバナー公式訪問スケジュール | ||||
日時 | 2008年8月4日(月) | ||||
会場 | 湘南信用金庫北久里浜支店2階(例会場) | ||||
10:30-11:00 | ガバナー・ガバナー補佐会合 | ||||
11:00-11:45 | ガバナー・ガバナー補佐・会長・幹事会合 | ||||
11:45-12:10 | 上記以外、面談希望者との懇談 | ||||
12:30- | 第1455回例会 | ||||
13:00-13:30 | ガバナー卓話 | ||||
13:30-14:30 | ガバナーとクラブ会員との懇談会 | ||||
■RI会長メッセージ | |||||
親愛なるロータリアンの皆さん、 | |||||
![]() |
新しいロータリー年度の始まりは、クラブや地区の新しい役員、共に活動するための新しいテーマ、私たちの奉仕プロジェクトに対する新たな決意と相俟って、いつも心が弾む時期です。 特に、私にとって今年度の始まりは、世界各地のロータリアンたちと出会ったり、皆さんが実施されている注目に値するさまざまなプロジェクトを直接目にすることができるという期待感でいっぱいです。 毎日多くの子どもが亡くなっていく現実 皆さんのクラブ、あるいは皆さん自身が、どのようにして「夢をかたちに」しようかと考えるとき、夢を見る機会すらない子どもたちが何百万といるということも考えてください。毎日、2万6,000人を超える5歳未満の子どもたちが、本来なら防ぐことができるはずの原因で亡くなっています。この数字自体が十分に恐ろしいものですが、それでも最初に私の関心を引きつけこの問題をロータリアンの重大関心事にしようと私が駆り立てられた当時の、1日3万人という状態からみると少なくなってきてはいるのです。 ユニセフの『世界子供白書2008』では「2006年、地球規模でみた子どもたちの年間死亡数は、最新の確定予想数値によると、統計を取り始めて以来はじめて1,000万人を切り、970万人に下がった」と報告されています。 ロータリーのプロジェクトが子どもを救う子どもの生存率が向上したうちのいくらかは、保健、飢餓、水、それに識字率向上に関する問題など長年にわたり取り組んできたロータリーのプロジェクトが功を奏したのだろうと私は思っています。そこで私は自らに問いかけました。「もし、120万のロータリアンたちの奉仕の努力をもっと子どもたちの生存維持に向ければどうなるだろう」と。 私は、その答えのいくつかをすでに私たちはもっていると考えています。もし、ロータリアンたちが防虫加工された蚊帳を提供すれば、マラリアで死ぬ子どもは減るでしょう。もし、私たちが井戸を掘り、衛生問題と取り組めば、子どもたちはきれいな水を飲むことができ、もっと衛生的な環境を保つことができるでしょう。 そして、もし、ロータリークラブが効果的な栄養補給プロジェクトを実施すれば、私たちは1年間に栄養失調で亡くなるほぼ500万人の子どもたちの何人かは救うことができるのです。 子どもたちに夢をもつ機会を与える ユニセフは2006年度の死亡者970万人の3分の2は、未然に防ぐことができたと推計しています。ロータリアンがワクチンや経口補水療法を施したり、母親と新生児のために健康を管理したり、そのほか比較的単純な方法で、より多くの乳幼児たちが生き残れるだけでなく、健康で生産的な生活を続けられるものと確信しています。 これらの子どもたちに、成長し自分自身の夢をもてる機会を与えることによって、「夢をかたちに」しようではありませんか。
李東建(DONG KURN LEE) |
||||
■ガバナー地区方針 | |||||
![]() |
2008-2009
年度がいよいよ始まりました。 |
||||
本年度のテーマのごとく「夢をかたちに」しましょう。その地区指針は次の通りです。 | |||||
1. | RIのテーマ及び会長の強調事項の推進 | ||||
● | テーマ ―夢をかたちに― | ||||
● | 強調事項 水・識字率向上・保健と飢餓救済(子供に焦点を当てる) | ||||
2. | 会員増強・会員維持の推進 | ||||
● |
各クラブ純増1名といたします。 | ||||
3. | CLPの理解と推進 | ||||
● |
CLPの推奨は、クラブの自治権、裁量権がより拡大される方向性を示したものですから、クラブ運営は思い切った発想の転換で将来計画を立てることができます。 | ||||
4. | 職業奉仕の理念と職業倫理の高揚 | ||||
● |
ロータリーの目的は、ロータリーの綱領に示されているロータリー理念を自分の家庭や職場、ロータリー・クラブ、地域社会や国際社会でロータリアンが自ら実践し、そして、世の中に広めていくことです。 | ||||
5. | 奉仕プロジェクトの推進 | ||||
1クラブ1プロジェクト完遂を!! | |||||
● |
地域内で各クラブが地元の地域社会のニーズを把握し、適切な奉仕活動に取り組む。 | ||||
● |
強調事項を慎重に方向付けて、子供たちのために貢献できるニーズを掴み、クラブ同士が協力し合って奉仕活動に取り組む。 | ||||
6. | ロータリー財団への増進 | ||||
● |
世界理解と平和のための人材育成プログラムの推進。 | ||||
● |
一般年次寄付については、1人あたり180ドル以上。 | ||||
7. | 米山奨学会への増進 | ||||
● |
寄付金は、1 人あたり2万円以上の目標でご協力下さい。 | ||||
8. | 自然環境保護におけるロータリーの役割を見つけましょう。 | ||||
● |
私たちの子孫が、21 世紀後半に向けて生き残れるかどうかは私たちの活動にかかっているのです。 | ||||
ロータリー指導者という鎖は、ロータリーの発展の鎖でもあり、私たち一人ひとりがい
かにロータリーを分かちあい、「夢をかたちに」できるかにかかっています。これが、親睦と友情と奉仕の灯をともしつづける唯一の方法です。 さあ!出でて奉仕し、「夢をかたちに」しましょう。 |
|||||
2008-09年度
ガバナー
|
-end-