![]() |
|
第1453回例会週報 |
2008年7月14日(月) |
|
|
■合唱 | 『我等の生業』 | ||
■ゲスト紹介 |
|
青少年交換来日学生 |
●来日して驚いたこと。 お風呂(公衆浴場)、回転寿司。 ●日本での思い出 富士登山、牛久大仏・日光旅行。 戦艦三笠内での日本語会話授業。 浦賀のお祭で神輿を担いだこと。 長崎と広島の平和公園の見学。 (アメリカ人として大切な事でした) 書道を始めました、マイアミでも続けたいです。 日本では外国人を理解しない方がいます、 ロータリーの青少年交換プログラムは重要です。 |
■ビジター |
|
横須賀南RC 佐藤 明様 |
横須賀南RC、新世代育成担当です。 来日青少年交換学生のライアン君と共に お邪魔しました。 8月1日(金)に帰国します。 日本語も非常に上手になりました。 |
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「岩手宮城内陸地震災害義捐金のお願い」受領。 | |
送金期限7月31日(木) | ||
*岩手宮城内陸地震募金 | ||
![]() |
累計 12,000円 | |
■幹事報告 | *三浦RCより、週報受領。 |
■出席報告 |
会員 | 出席 |
免除会員 出席 |
本日の出席率 | 前週メーキャップ前 | 前週メーキャップ後 |
23名 | 16名 | 3名 | 76.19% | 66.67% |
66.67% |
■メーキャップされた会員 |
RI会長主催会議→坂本、折笠、藤田会員 |
■誕生祝 | ■夫人誕生祝 | |||
|
斉藤 透会員 |
|
菱沼 洋子様 (片山 和子様) |
|
■入会祝 | ||||
|
西塚 五郎会員 (海平 拓夫会員 ) (野 正美会員) 斉藤 透会員 |
■ニコニコボックス報告 | ||
1 | 佐藤 明様 | 本日、交換学生ライアン君を連れて来ました。2度目の訪問です。よろしくお願いします。 |
(横須賀南RC) | ||
2 | 坂本 喬彦君 | 第1回目はRI会長主催会議に出席し、失礼しました。今日初めて真ん中に座らせていただきます。 |
一年間よろしく御願い致します。 | ||
3 | 折笠 仁志君 | 先週は例会に出席していないので、今期初めてのひな壇です。今期も宜しくお願いします。 |
4 | 安田 治君 | クラブ協議会、宜しくお願いします。 |
5 | 井上 祐一君 | 佐藤 明君、ようこそお出で下さいました。 |
6 | 三橋 仁男君 | 過日の当社社長の葬儀には多数の会員の参列を頂き有難うございました。 |
謹んで御礼申し上げます。 | ||
7 | 大橋 昭夫君 | クラブ協議会、よろしくお願い致します。 |
8 | 菱沼 正喜君 | 妻の誕生日ありがとうございます。 |
9 | 永井 不士男君 | 佐藤 明さん、ライアン・ウィリアムソン君ようこそ。 |
10 | 西塚 五郎君 | 入会7年目になりますが、ロータリーはむずかしい・・・。 |
11 | 斉藤 透君 | 入会3年目になりました。誕生祝い有難うございます。 |
佐藤様、ライアン・ウィリアムソンさんようこそ。クラブ協議会、よろしくお願いします。 |
前日計 |
30,000円 | 本日計 | 30,000円 | 累計 | 60,000円 |
■年度計画 | ||
坂本 喬彦会員 |
■会長 | |
|
入会以来、日も浅く、会長をいう重責を全う出来るかどうかわかりませんが、 | |
精一杯頑張りますので、各会員の力をご拝借願います。 | ||
本年度のRI会長李東建氏はRIのテーマを「夢をかたちに」としました。 | ||
食糧と水、保健と就学、充実した人生を送り、寿命を全うすること・・・ | ||
見果てぬ夢に過ぎない多くの子どもたちとその家族のために、 | ||
「夢をかたちに」して下さい。平和な世界を築くという、ロータリーの夢に | ||
向かって歩み、活動して行きましょう。 | ||
RI会長のもと、地区ガバナー山地裕昭氏、第一グループガバナー補佐石井伸二氏の | ||
ご指導のもとに少しでも「夢をかたちに」のテーマにそえるべくご協力をお願い致します。 | ||
なお、もう一点につきましては「会員増強」についてですが、新会員の推薦は | ||
ロータリーの目標を達成するために極めて重要な事だと思います。 | ||
各会員一人ひとりの力をお借りし、会員候補を探し出し、新会員を推薦して、 | ||
クラブに末永い発展をもたらし、横須賀南西ロータリークラブをさらに充実させるために | ||
心からよろしくお願いします。 | ||
折笠 仁志会員 |
■クラブ運営管理委員長、ロータリー家族委員長 | |
![]() |
昨年は、CLP導入から委員会及び予算他、さまざまな点から見直しをしてきました。 | |
また家族委員会は会員のご家族だけでなく、クラブに関わっております皆さんを | ||
含んでおります。インターアクト、ローターアクト、米山奨学生、交換留学生をも | ||
含みますので、行事などにおいてはみなさんに声を掛けて、更なる親睦を | ||
深めていければと思います。 | ||
会員増強も重要な問題だと思います。 | ||
自ら親睦委員会に所属し、親睦活動に参加します。 | ||
井上 祐一会員 |
■ロータリー財団増進委員長 | |
|
ワード運動(一声掛け合い運動) | |
ロータリー財団は地域社会及び国際社会に対して、助け合う誠心を以て | ||
苦しみ、困っている方々に手を差しのべ、奉仕することによって、 | ||
人類の平和に寄与することが目的である。 | ||
そこで、原点にもどりロータリー財団活動の充実と資金調達の協力を | ||
理解して頂くには、ロータリアン一人ひとりが自覚をもって「一声掛け合い」 | ||
親睦を図りつつ奉仕活動を積極的に行動して、理事会の計画に向かって、 | ||
その使命が果たせるようにお互いに心がけ、努力しましょう。 | ||
キーワード:心掛け | ||
11月のロータリー財団月間には地区委員の卓話を計画します。 | ||
■RI会長主催会議に参加して | ||
藤田 武会員 | 平成20年(2008年)7月7日(月)RI会長主催会議(会員増強)-東京に | |
![]() |
坂本会長、折笠副会長と共に参加しました。 | |
15時から、クラブ所在地域(テリトリー)廃止後、会員の奪い合い等の様々な問題が生じ、 | ||
会員増強が困難になっているクラブがあるとのグループ討論発表がありました。 | ||
当クラブでも同じような事例があり、増強に苦慮しております。 | ||
会員増強には各会員の熱意が最重要で、女性会員も視野に入れ | ||
三役をしっかりサポートすることが必要です。 |
-end-