| 
    
                      
                        | Q2 | 
                         月途中で申し込んだ場合の利用料金は? | 
                      
                      
                        | A2 | 
                         月途中でご契約された場合、ご契約完了日から月末までのご利用料金は無料となり、翌月1日が料金起算日(課金開始日)となります。 
                           なお、サービスやお支払い方法によりご契約完了日が異なりますので、詳しくはサポート担当までお問い合わせ下さい。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q3 | 
                         年間一括払いで料金を支払い数ヶ月経ちましたが、オプションを申し込もうと思っています。 この際の料金と支払方法は? | 
                      
                      
                        | A3 | 
                         年払いの方が契約途中でオプション等のお申込により、支払料金に差額が生じた場合、基本サービス満了期間までの利用料をお支払い頂きます。 その際、お支払い方法は、基本サービスのお支払い方法と同じと致します。 
                           翌年度以降のオプションご利用料金につきましては、基本利用料金と一括でのご請求となります。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q4 | 
                         年間一括払いで料金を支払い数ヶ月経ちましたが、解約を考えています。 この際、料金は戻ってきますか? | 
                      
                      
                        | A4 | 
                         残期間は返金の対象となりますが、利用期間を月払い額で精算した差額が返金されます。 また、返金の際に、弊社事務手数料(¥525)が差し引かれます。 返金方法は、指定口座へのご入金となります。 
                            
                          (例) 
                          年一括料金¥10,500、月額料金¥1,050のサービスをご利用のお客様が、課金期間4ヶ月でご解約される際の払戻金計算方法 
                            
                          お支払い済みご利用料金 ¥10,500 (1) 
                          消化分ご利用料金 ¥1,050(月額料金)×4ヶ月=¥4,200 (2) 
                          年途中契約に関する事務手数料 ¥525 (3) 
                            
                          (1) − ( (2)+(3) ) = 払戻金 
                          10,500 − ( 4,200 + 525 ) = 5,775 
                            
                          上記例の場合、払戻金(税込)は、¥5,775となります。 
                          払戻金がマイナスとなる場合、不足分のご請求は致しません。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q5 | 
                         口座引落の際、引落日は指定出来ますか? | 
                      
                      
                        | A5 | 
                         引落日を指定する事は出来ません。 
                           毎月27日(金融機関休業日の場合、翌営業日)固定となります。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q6 | 
                         クレジットカードの自動課金日は指定できますか? | 
                      
                      
                        | A6 | 
                         クレジッドカードの自動課金日は指定できません。 
                           毎月23日〜26日の間(決済の処理状況により変動します)でご指定のクレジットカードに翌月分ご利用料金が課金されます。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q7 | 
                         解約希望月の15日に解約申請をWebより送信しましたが、27日に翌月利用料金が引き落とされました。 何故ですか? この料金は払い戻されるのですか? | 
                      
                      
                        | A7 | 
                         口座引落の料金処理は、毎月10日に処理しています。 そのため、毎月11日〜20日(弊社休業日の場合は、翌営業日)に解約申込を受理されたお客様の翌月分利用料金が口座より引き落とされる場合がございます。 この場合、翌月末日までに、口座引落を実施している口座に全額返金致します。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
                      
                         | 
                      
                      
                        | Q8 | 
                         口座引落の際、通帳にはCSS(DNSIP)と記載されていますが、CSSとは何ですか? | 
                      
                      
                        | A8 | 
                         通帳に記載されているCSSとは、弊社が口座引落に関する業務を委託している住友生命グループの収納代行会社の事で、正式には 株式会社シーエスエス の事を指しています。 
                           なお、金融機関によっては、CSSがカタカナで「シーエスエス」と表示されていたり、記載文字数の制限により数文字しか記載できない場合もございます。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
    
                         | 
    
                      
                        | Q9 | 
                         今月から口座引落が始まりましたが、2ヶ月分の利用料金が引き落とされているみたいなのですが? | 
                      
                      
                        | A9 | 
                         貯金口座からのお引落には、お申込から実際に引落が可能となるまで、数ヶ月程度を要する場合がございます。 
                           したがいまして、課金開始から初回口座引落までの間に発生したご利用料金につきましては、初回口座引落の際に合算によりご請求させて頂いております。 
                           くわしくは、お引落前に送付されます、「貯金口座振替払い開始のご案内」をご参照下さい。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  | 
    
    
                         | 
    
                      
                        | Q10 | 
                         領収証の発行は可能ですか? | 
                      
                      
                        | A10 | 
                         基本的に弊社では領収証の発行は実施しておりません。 
                           口座引落は通帳への記帳、カード決済はカード会社発行のご利用明細、銀行振込は金融機関の明細書、コンビニエンスストアによる払込は払込受領票をもって代えさせて頂きます。 
                            
                          ※払込受領票は、公共料金のものと同様に領収証としてご利用可能です。 | 
                      
    
                        | 
                           <戻る>  |