![]() |
|
|
|
|
|
第1868回例会週報 |
2018年2月5日(月) |
■斉唱 | 「君が代」 |
■合唱 | 「奉仕の理想」 |
■合唱 | 「我等の生業」 |
「横須賀市歌」 作詞:堀口大学 作曲:団伊玖磨 | |
![]() |
♪白波は 白波は 岬にくだけ 光る風 光る風 台地にあそぶ 半島の 半島の 只中占めて 溌剌と わが横須賀は 太陽の 前に生きたり 前向きに 前向きに 明日を行く手に 溌剌と わが横須賀は 太陽の 前に生きたり |
■唱和 | 「四つのテスト」 |
■ゲスト |
|
■ビジター | なし |
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「2018年地区研修・協議会開催通知」受領。 |
開催日時:平成30年4月8日(日) | |
登録:11時30分〜12時30分 | |
研修協議会:12時30分点鐘 | |
登録費:8,000円/1名 | |
開催場所:県立保健福祉大学(横須賀市平成町1-10-1) | |
登録締切日:平成30年3月9日(金) | |
*ガバナー事務所より、「インターアクト一泊研修会開催通知」受領。 | |
日時:平成30年3月24日(土)〜25日(日) | |
場所:小田原スポーツ会館 | |
登録締切:平成30年2月23日(金) | |
費用:ロータリアン(宿泊)6,000円 (日帰り)3,000円 | |
■幹事報告 | *横須賀西クラブより、2月の例会案内受領。 |
*今後の予定 |
平成30年 |
2月12日(月)→休会 |
2月19日(月)→卓話/横須賀警察署/岡崎生活安全課長様/第1グループ訪問三役会/横須賀南西クラブ/湘南信用金庫北久里浜支店 | |
2月26日(月)→夜間例会/横須賀甲羅本店/18:30点鐘 |
![]() |
■出席報告 |
出席義務者 | 出席免除者 | 出席義務者出席 | 出席免除者出席 | 本日の出席率 | 前週メークアップ前 | 前週メークアップ後 |
9名 | 9名 | 6名 | 5名 |
78.57% (11÷14) |
69.33% |
69.33% |
■メークアップされた会員 | |
なし |
![]() |
||
■ニコニコボックス報告 |
||
1 | 菅原英明君 | 横須賀市PTA協議会の内田様 本日のスピーチを宜しくお願い致します。 |
2 | 長瀬 弘君 | 横須賀市PTA協議会、内田様本日は宜しくお願い致します。 |
3 | 赤木慎一郎君 | 横須賀市PTA協議会、内田様 卓話宜しくお願いします。 |
4 | 井上祐一君 | 内田吉彦様を卓話者にお迎えして。 |
5 | 佐藤明君 | 内田様、本日よろしく。 |
6 | 宮本清志君 | 内田様、卓話宜しくお願いします。 |
7 | 西田金忠君 | 内田吉彦様、本日の卓話楽しみにしています。 |
8 | 藤野祥人君 | 内田様本日はご協力下さいましてありがとうございます。 |
卓話楽しみにしております。 | ||
9 | 海老原平君 | 内田様、本日はよろしくお願いいたします。 |
前日計 |
327,000円 | 本日計 | 9,000円 | 累計 | 336,000円 |
■「ケータイ・スマホの危険性」 横須賀市PTA協議会 ケータイ・ネット安全委員会 内田吉彦様 | |
![]() |
横須賀市PTA協議会ケータイ・ネット安全委員会HPより、 「現在年々所持率が増加している、スマホやケータイ。それにより子どもが犯罪に巻き込まれたり、子ども同士のイジメなどのトラブルも増えています。 平成22年度にこの委員会を発足し、皆さんと同じ保護者が講師となって講習会を実施しています。皆さんと同じ保護者が講師をすることで、保護者という同じ立場で話をし、親として子どもにスマホやケータイの危険性を教え、一緒に学ぶことが出来るからです。 」 ◆平成28年度活動内容 ◆講師参加講習会
小中学校、児童生徒、保護者に対してスマホの使い方(危険性)について講習をさせていただいております。
久里浜医療センターで
はネット依存治療科を設けております。 |
警察庁 | 子どもたちが狙われています〜ネット利用で実際に被害に遭った具体例 |
横須賀市 | 子どもの命と心を守るために「よこすかケータイ・スマホスタンダード」〜家族でじっくりと話し合いましょう〜小学生用 |
〃 | 子どもの命と心を守るために「よこすかケータイ・スマホスタンダード」〜便利さと危うさを理解しよう〜中学生用 |
〃 | 講師派遣案内 |
-end- |