![]() |
|
RIテーマ “ENGAGE
ROTARY CHANGE LIVES” |
|
第2780地区ガバナー |
|
|
|
第1699回例会週報 | |||
2014年3月10日(月) | |||
■合唱 | 「我等の生業」 | ||
■ゲスト紹介 | |||
横須賀シーガルズ主務・コーチ 横浜FCシーガルズ選手 FW 伊藤美菜子様 |
NPO法人横須賀シーガルズスポーツクラブ 女子サッカーチーム代表・総監督 亀田勝昭様 |
||
■ビジター紹介 |
なし |
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「青少年交換委員会オリエンテーション開催通知」受領。 |
開催日:平成26年4月5日(土) 14時〜 相澤ビル6階会議室 | |
登録締切:平成26年3月24日(月) | |
*第一グループIM開催通知受領。 | |
開催日:平成26年4月18日(金) 16時30分受付開始 メルキュールホテル横須賀 | |
登録締切:平成26年3月30日(日) | |
■幹事報告 | *ガバナー月信、2014年3月1日 第9号受領。 |
*横須賀北クラブより例会場移転(かながわ信用金庫追浜支店3階会議室へ)のお知らせ受領。 | |
■出席報告 |
会員(内免除会員) | 出席 | 免除会員の出席 | 本日の出席率 | 前週メークアップ前 | 前週メークアップ後 |
19名(10名) | 13名 | 6名 | 86.67% | 92.31% |
92.31% |
■メークアップされた会員 | |
なし |
■ニコニコボックス報告 |
||
1 | 新中 宗光君 | 横須賀シーガルズの皆様、ようこそ。山本監督、卓話よろしくお願いします。 |
2 | 佐藤 明君 | シーガルズの皆様、ようこそ。 |
3 | 安田 治君 | 山本様、卓話宜しくお願いします。 |
4 | 大橋 昭夫君 | 山本様、卓話よろしくお願い致します。 |
5 | 菅原 英明君 | 今日はゲストスピーカーに山本絵美さんをお呼びしています。皆さんよろしくお願いします。 |
6 | 菱沼 正喜君 | 山本様、本日は御苦労様です。 |
7 | 永井不士男君 | 遅れてすみません。 |
8 | 宮本 清志君 | 山本様、卓話楽しみにしています。 |
9 | 西田 金忠君 | 山本絵美さん、ようこそ。本日の卓話よろしくお願いします。。 |
10 | 坂本 喬彦君 | 山本絵美さん、ようこそ。卓話よろしくお願いします。 |
11 | 平野 忠雄君 | シーガルズの皆様、宜しくお願い致します。 |
12 | 赤木 慎一郎君 | シーガルズの皆様、卓話ヨロシクお願いします。 |
前日計 |
471,790円 | 本日計 | 13,000円 | 累計 | 484,790円 |
■卓話「私とサッカー〜横須賀から世界へ〜」 山本絵美様 |
|
![]() |
卓話者紹介 菅原英明会員 NPO法人横須賀シーガルズスポーツクラブ女子ではグランド、資金問題で大変苦労されておりますので是非ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 |
![]() |
山本絵美(1982年3月9日生まれ) 経歴 1987-1993 上宮田少年サッカー団 1994-1996 横須賀シーガルズ 1996 第一回U−15全国大会3位 1997-2000 湘南女子高校(現在の湘南学院高校) 1998 第二回U−18全国大会優勝 1999 全日本高等学校女子サッカー選手権大会優勝 U−18日本代表 |
2000-2008 Tasakiペルーレ(現なでしこリーグ)最優秀新人賞受賞 | |
2002 国体優勝 | |
2003 リーグ&全日本選手権大会優勝 日本代表選出 アメリカW杯出場 | |
2004 AFC女子選手権大会出場 アテネオリンピック出場 | |
2009 Chicago Red Eleven(W−league) | |
2010 NJCAA 5位 ベストイレブン受賞 | |
2012 Napoli Calcio Feminile 2012年度MVP受賞 | |
2014 横須賀シーガルズ女子総監督、横浜FCシーガルズコーチ・選手 | |
![]() |
1.サッカーと出会った小学生時代 三浦市初のオリンピック選手です。なでしこジャパンの元選手です。兄の影響でサッカーを始め、性別の垣根を感じ、一層努力しました。 2.日本代表を夢見た中学生時代 横須賀シーガルズFC女子チーム(一つのカテゴリーに括られていました)に所属。中学生2年次、栃木のチームと対戦しデフェンス重視で臨み負けましたが目標が定まりました。亀田勝昭コーチは基本重視で目標の栃木チームに1年後に雪辱を果たしました。基本練習の大切さを学び、楽しさを感じました。 3.日本代表が近づいた高校生時代 U-18日本代表でアメリカ遠征では観客の多さに驚き、サッカーに対する理解度の高さに興味を持ちました。 |
4.日本代表となったTasakiペルーレ時代 | |
(1)ワールドカップの思い出 |
|
アメリカW杯出場の為のプレーオフでメキシコ戦(アステカスタジアム)では10万観衆のアウェイ戦で味方同士の声(7m)が全く聞こえませんでした。自分の判断だけでプレーし、引き分けでした。W杯の結果は予選敗退でした。 | |
(2)アテネオリンピックの思い出 | |
日本代表合宿に参加すると、アルバイト選手の収入源はなくなってしまうので日本サッカー協会から助成されました。代表選手以外の待遇は今でも厳しいです。 | |
5.新たな挑戦・海外へ飛躍 | |
(1)アメリカでの経験(3年間) | |
アメリカ短期大学に入学しました。年学費の130万円はサッカー入学で免除されました。米のスポーツ推薦制度は充実しています。 | |
(2)イタリアでの経験 | |
イタリアでの女子サッカーは経済面で厳しかったです。 | |
6.これからの挑戦 | |
(1)選手の指導・育成 | |
2020年東京オリンピックに横須賀シーガルズから選手を輩出すること。 | |
(2)クラブ運営(問題点) | |
専用グランドがない、遠征費工面などのためにスポンサー募集中です。ご支援よろしくお願い致します。 | |