![]() |
|
|
|
|
|
第1904回例会週報 |
2018年12月10日(月) |
■合唱 | 「我等の生業」 |
■ゲスト |
![]() 代表 三澤幸子様 |
■ビジター |
福嶋義信様 (横須賀北) |
出村忠廣様 (横浜東) |
|
■会長報告 | *ガバナー事務所より、「 2019-2020年度実施プロジェクト向け第2回補助金説明会開催通知」受領。 |
開催日:平成31年1月26日(土) 13:00〜15:00 | |
場所:第一相澤ビル3階 会議室 | |
登録締切:平成31年1月18日(金) | |
*ガバナー事務所より、「新会員の集い開催通知」受領。 | |
参加対象:入会4年未満 | |
開催日:平成31年3月22日(金)16:00〜 3月23日(土)12:00まで | |
場所:ローズホテル横浜 | |
登録料:15,000円 | |
登録締切:平成30年12月末日 | |
■幹事報告 | *横須賀北および横須賀西クラブより、週報受領。 |
*「ロータリーの友12月号」受領。 | |
今後の予定 |
12月15日(土)→第1905回例会/クリスマス家族会 18時点鐘 セントラルホテル |
12月17日(月)→休会(クリスマス家族会) | |
12月24日(月)→休会(天皇誕生日振替休日) | |
1月 7日(月)→新年夜間例会(ラ・モンタ) | |
1月14日(月)→休会(成人の日) | |
1月21日(月)→卓話「しずくちゃん募金」/池井 将様 | |
1月28日(月)→卓話/井上祐一会員 |
![]() |
■出席報告 |
出席義務者 | 出席免除者 | 出席義務者出席 | 出席免除者出席 | 本日の出席率 | 前週メークアップ前 | 前週メークアップ後 |
8名 | 9名 | 3名 | 6名 |
64.29% (9÷14) |
71.42% |
71.42% |
■メークアップされた会員 | |
なし |
![]() |
||
■ニコニコボックス報告 |
||
1 | 福嶋義信様 | いつもお世話になります。 |
(横須賀北) | ||
2 | 出村忠廣様 | 本日はお世話になります。 |
(横浜東) | ||
3 | 長瀬 弘君 | 三澤幸子さん今日の卓話宜しくお願い致します。 |
福嶋さん・出村さんようこそ。 | ||
4 | 赤木慎一郎君 | 三澤様本日の卓話宜しくお願いします。 |
横須賀北RC福嶋様、横浜東RC 出村様ようこそ。 | ||
5 | 宮本清志君 | 三澤様卓話宜しくお願いします。福嶋様・出村様ようこそ。 |
6 | 井上祐一君 | 卓話者に三澤様をお迎えして。ビジターの方ようこそ。 |
7 | 菅原英明君 | 長瀬会長この度、私学教育功労賞受賞おめでとうございました。 |
三澤さんスピーチ宜しくお願いします。福嶋さん・出村さんいつも有難うございます。 | ||
8 | 菱沼正喜君 | 三澤様卓話宜しくお願いします。福嶋様・出村様ようこそ。 |
9 | 永井不士男君 | 三澤様を卓話者にお迎えして。 |
10 | 西田金忠君 | 三澤様本日の卓話宜しくお願いします。ビジターの皆様ようこそ。 |
前日計 |
258,504円 | 本日計 | 10,000円 | 累計 | 268,504円 |
■卓話「万代会館と地域からの活動のあゆみ」 万代会館プロジェクト 代表 三澤幸子様 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
・万代会館は横須賀市公共施設の中で唯一の茅葺屋根の建物です。 ・サンルームには、万代順四郎氏、トミ夫人の写真が飾られています。
・万代会館の経緯は下記のとおりです。
・万代会館の現状説明会を、2013.4.24(日)建築探偵団の主催で行われました。
・万代会館の補修を川崎市在住の市川茂さんが、力を尽くしてくださっていることを知り横須賀市民が参加すべき活動だと考え、
万代会館プロジェクトの目的
・万代会館の利用状況を横須賀市教育要覧(2011年度)から抜粋いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
平成23 (2011) 年度 実績 件数計522 人数計3,833 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
平成25(2013)年度 実績 件数計526 人数計3,541 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
*2017年、2018年は北下浦オレンジウ ォークのコースに組まれ「万代まつり」として開催1企画に1000人以上の方の来館がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(現在・館内立ち入り禁止、庭園のみ見学でした。) | |||||||||||||||||||||||||||||||
・市内の7割以上の方に知られていない状況もあり、見学会を開催しました。屋外と屋内の見学、活動報告 | |||||||||||||||||||||||||||||||
第1回
2013.12.15(日)参加者 30名 第2回 2014. 2.23(日)参加者 30名 第3回 2014. 5.25(日)参加者 13名 第4回 2015. 2.21(土)参加者 35名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
・市川茂さんの万代会館ワークショップは2013年6月から毎月1回/第2土曜日9時〜16時 に開催され、内容は廊下の補修、屋根のペンキ塗り、竹垣の補修・・・などです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
現在は終了しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
・写真による市川さんのワークショップの紹介です。ペンキ塗り、縄綯い。2か所の水屋のスノコも新品に! | |||||||||||||||||||||||||||||||
・ワークショップによる茅葺の補修も順調に進み2015年6月で24回目となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2016年10月 39回第 1期を一応終了としました。今後、耐震工事完成以降も市民参加の保存・活用活動としていきます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
・その他の活動として、お庭の草取り〜2017年2月、すかっ子セミナー(子どもの体験の場)などを実施してきました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
・2018年(平成30年)7月には、万代会館プロジェクト含む10団体で構成されている万代会館保存活用推進協議会として「万代会館」の保存活用に向けた 提言書を横須賀市に提出しました。 これからも、私たち万代会館プロジェクトは、北下浦地域の歴史と文化の継承を通し地域の活性化を目指して努力していきたいと考えています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
今後もご支援・ご協力をお願い申し上げます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ご清聴ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
万代会館ワークショップ指導者の市川茂氏はこれまでの作業にかかる費用はほとんど自前でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
萱の仕入れ代、仕入のための高速代(御殿場方面など)、ペンキ代等々です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
万代会館ワークショップのために働いている・・・とも。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
横須賀市は他市住民であることを理由に経費は出せないとしていました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
存続が決定した時点で、市川氏は手を引いています。私たちは市川氏には今後もぜひ関わってほしいと考えておりますが・・・ | |||||||||||||||||||||||||||||||
万代順四郎氏について詳しいことは「種蒔く人万代順四郎の生涯」石川英夫著にあります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
まだお読みでない方がいらっしゃいましたら絶版ではありますが、図書館貸し出しとなっておりますのでどうぞご覧くださいませ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
「タウンニュースより引用」 |
万代会館は帝国銀行や東京通信工業(現・ソニー)の会長を務めた万代順四郎・トミ夫妻が晩年暮らした日本家屋で、1980年に横須賀市へ寄贈された。2015年に市の計画で廃止の方針が打ち出されたが、地域住民などから存続を求める声が高まったことも受け、一転存続となった。 横須賀南西ロータリーでは地域活動の一環として、万代会館の「寺子屋」事業を計画しており、今後は地元有志の活動と協働で取り組んでいく方向。また、かつて万代夫妻がバラを育てていたことから、庭園内でのバラの植栽も考えているという。 |