![]() |
|
RIテーマ “Reach
Within to Embrace Humanity” |
|
第2780地区ガバナー |
第1603回例会週報 |
2011年12月19日(月) |
|
|
|
■合唱 | 「それでこそロータリー」 |
会員 | 出席 | 免除会員の出席 | 本日の出席率 | 前週メークアップ前 | 前週メークアップ後 |
14名 | 13名 | 3名 | 92.86% | 78.57% |
78.57% |
■メークアップされた会員 | |
第一グループ三役会→安田、坂本、折笠会員。 | |
ガバナー補佐地区役員会議→宮本会員。 | |
IA顧問・委員会合同会議→宮本会員 |
■ニコニコボックス報告 |
||
1 | 渡辺 重博様 | 今年一年お世話になりありがとうございました。 |
(横須賀クラブ) | ||
2 | 関谷 和吉様 | 浦賀警察、信時 誠、警部補、宜しくお願いします。 |
会員の皆様には宜しくお願いします。 | ||
3 | 安田 治君 | 信時様、今日は宜しくお願いします。関谷様、渡辺様ようこそいらっしゃいました。 |
4 | 坂本 喬彦君 | 浦賀警察署、信時様本日の卓話よろしくお願いします。 |
クリスマス会、楽しませていただきました。ありがとうございました。 | ||
5 | 坂本 喬彦君 | プロバスの忘年会へ行ってまいりました。お年玉をもらいましたので、ニコニコへ。 |
6 | 折笠 仁志君 | 信時様、本日はよろしくお願いします。先日のクリスマス会、ありがとうございました。 |
7 | 井上 祐一君 | 浦賀警察署、信時様を卓話者にお迎えして。 |
8 | 真木 英一君 | 信時様、本日の卓話よろしくお願い致します。 |
9 | 三橋 仁男君 | 信時様、卓話よろしく。ビジターの皆様、ようこそ。 |
10 | 大橋 昭夫君 | 信時様、卓話よろしくお願い致します。 |
11 | 菱沼 正喜君 | 信時様、本日の卓話宜しくお願い致します。ビジター、ご出席の皆様、御苦労様です。 |
12 | 永井不士男君 | 先週の家族会担当の皆さん、御苦労様でした。 |
13 | 宮本 清志君 | 信時様、本日の卓話楽しみにしています。 |
14 | 西田 金忠君 | 信時様、本日の卓話楽しみにしています。 |
15 | 森 勇人君 | クリスマス家族会、お疲れさまでした。卓話、楽しみにしています。 |
16 | 新中 宗光君 | 浦賀警察署、信時様、ようこそ。本日の卓話よろしくお願いします。 |
前日計 |
299,613円 | 本日計 | 19,000円 | 累計 | 318,613円 |
|
■委員会報告 | ||
親睦活動委員会 | ●クリスマス家族会 森 勇人親睦活動委員長 | |
日時:2011年12月11日(日) 会場:セントラルホテル 親睦委員、SAA集合:18:00 点鐘:18:50 「皆様、ご協力ありがとうございました」 |
||
■東日本復興支援チャリティー公演案内 | ||
主催:横須賀ロータリークラブ | ||
とき:平成24年2月18日(土) 開場13時30分 開演14時00分 | ||
ところ:ヨコスカベイサイドポケット | ||
チケット料金:2,500円 | ||
■卓話「神奈川県暴力団排除条例について」 本村巡査部長、信時警部補 | ||
○組織犯罪対策(薬物銃器対策、暴力団対策、組織犯罪対策、国際捜査) ○全国暴力団の総員数78,000人、山口組34,900人、住吉会12,600人、 稲川会9,100人等) ○浦賀警察署管内には稲川会関係者79名が居住している。 ○近年の暴力団は組織実態を隠し、合法的な企業活動を装ったり、 資金獲得を多様化させながら勢力を拡大している。 ○神奈川県暴力団排除条例(平成23年4月1日制定) この条例は、暴力団を排除していくため、基本理念を定め、県、県民、 及び事業者等の 役割を明らかにするとともに、 |
||
暴力団排除に関する基本的施策、少年の健全な育成を図るための措置、 | ||
|
暴力団等に対する利益の供与の禁止等を定めることにより、 | |
暴力団排除を推進し、安全で安心して暮らせることができる | ||
社会の実現に役に立つよう定めたもの。 | ||
○暴力追放3ない運動 | ||
1.暴力団を恐れない | ||
2.暴力団に金を出さない | ||
3.暴力団を利用しない | ||
○条例の基本方針 | ||
・社会対暴力団の構図の構築 | ||
・暴力団の資金源対策 | ||
・少年の健全な育成を図るための措置 | ||
【暴力団】 |
暴力団という用語はもともと法律用語ではなく、従前は「やくざ」「極道」「無頼漢」 | |
|
などと呼ばれていたものの集団を、戦後早い時期から、警察、マスコミなどで | |
暴力団と呼称するようになってから、次第に一般化してきたものです。 | ||
暴力団とは「主として市民の日常生活を脅かす反社会的集団であって、 | ||
その行動や生態が、その団体あるいは多衆の威力を背景として集団的にまたは | ||
常習的に暴力的不法行為を行い、もしくは行う恐れがあり、 | ||
かつそのことを生活資金獲得手段としている組織団体」 | ||
○暴力団排除条例は暴力団と付き合う堅気の人々を取り締まる条例です。 | ||
○回避するためには「暴力団と付き合わないこと」です。 | ||
○相談に浦賀警察を訪れて下さい。 |