第35回全日本小学生男子ソフトボール大会要項 |
![]() |
|||
1. | 主催 | 公益財団法人日本ソフトボール協会 | |
2. | 後援 | 滋賀県、滋賀県教育委員会、守山市、守山市教育委員会 | |
後援申請中 | 守山市観光物産協会、公益財団法人滋賀県スポーツ協会 | ||
一般社団法人守山市スポーツ協会、NHK大津放送局、BBCびわこ放送 | |||
3. | 主管 | 滋賀県ソフトボール協会、守山市ソフトボール協会 | |
4. | 協賛 | ナガセケンコー株式会社、名鉄観光サービス株式会社 | |
5. | 会期 | 令和3年8月7日(土)〜8月10日(火) 予備日:8月11日(水) | |
6. | 会場 |
守山市民運動公園 (守山市民球場、守山市運動公園スポーツ広場、守山市ソフトボール場) |
|
7. | 参加数チーム数 | 48チーム | |
8. | 参加資格 |
(イ) |
令和3年度公益財団法人日本ソフトボール協会に各支部を通して加盟登録した |
|
小学生チームに限る。 | ||
(ロ) |
所属長が、身体、人物共に適当と認めたもの。 | ||
9. | 出場資格 |
(イ) |
本大会に出場するチーム及び選手は、所定の予選または、推薦を経て出場権を得たチーム及び選手に限る。 |
(ロ) |
選手の編成は、最終予選終了時までに公益財団法人日本ソフトボール協会に登録した者の中 | ||
から編成すること。なお、本大会参加申込み以後のメンバー変更は認めない。 | |||
(ハ) |
チームの編成は次の通りとする。 | ||
引率責任者1名、監督1名、コーチ2名、スコアラー1名、選手25名以内。 | |||
* |
なお、常時3名の女子選手の出場を認める。但し、女子チームとの二重登録は認めない。 | ||
* |
スコアラーとしてベンチ入りする場合は、公式記録員の有資格者であること。 | ||
* |
トレーナーは選手の健康管理ができる者とする。 | ||
* |
監督・コーチの中で次の@〜Aのいずれかの資格を有する者がいること。 | ||
監督・コーチが資格を有していない場合においては、チーム内に有資格者 | |||
(監督代行になり得る者)がいなければならない。 | |||
@公認コーチ1〜4(公認ソフトボール指導員・上級指導員・公認ソフトボールコーチ・ソフトボール上級コーチ) | |||
A公認準指導員 | |||
10. | 申込み方法 | 出場資格を得たチームは、別紙関係用紙に必要事項を明記の上、各関係の認印を受け、 | |
令和3年6月26日(土)までに到着するよう、下記宛てに申込むこと。 | |||
(1) |
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-2 Japan Sport Olympic Square | ||
公益財団法人 日本ソフトボール協会事務局 宛 | |||
* | 日本協会へは参加申込書のコピーのみ(押印のある用紙とプログラム掲載用選手名簿)送付。 | ||
原本は(2)の大会事務局に送付すること。 | |||
* |
日本協会へ参加申込書を送付する際は所属支部協会に所属支部協会が保存する | ||
登録名簿(B表)と参加申込書の照合確認を受け、登録名簿(B表)の写しも同封し | |||
送付すること。 | |||
* | 日本協会へ参加申込書を送付する際は指導者資格登録証のコピーなど資格保有を | ||
証する書類のコピーを添付すること。 | |||
(2) |
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑265-5 那良 明 方 | ||
第35回全日本小学生男子ソフトボール大会事務局 宛て1通 | |||
TEL:090-7112-5738 | |||
* |
大会申込書(押印済原本)、プログラム掲載用参加申込書、振込通知書(コピー)、 | ||
大会プログラム購入申込書を合わせて郵送して下さい。 | |||
* |
チーム集合写真とプログラム掲載用参加申込書を電子データで提出して下さい。 | ||
(集合写真データは、チーム名でお願いします) | |||
提出先メールアドレス:softball4ga@gmail.com | |||
* |
申込書の電子データは、滋賀県ソフトボール協会HPからダウンロードして下さい。 | ||
滋賀県ソフトボール協会HP:http://shigasoft.sakura.ne.jp/index.html | |||
11. | 参加料 | 1チーム、30,000円 (必ず銀行振込とする。) | |
* | 参加料は下記あて、チーム名でお振込みをお願いします。なお、振込手数料は | ||
チームにてご負担願います。 | |||
【振込先】 | |||
銀行名:レーク滋賀農業協同組合 吉見支店 普通預金 | |||
口座番号:0081945 | |||
口座名義:全日本小学生男子ソフトボール大会 会計大嵜貞三郎 | |||
フリガナ:ゼンニホンショウガクセダンシソフトボールタイカイ カイケイオオザキテイサブロウ | |||
12. | 競技規則 | 2021年度オフィシャルソフトボールルールによる。 | |
13. | 試合球 | 公益財団法人日本ソフトボール協会検定ゴム製2号球(ナガセケンコー株)とし、主催者が準備する。 | |
14. | 試合方法 | トーナメント方式による。 | |
* |
1回戦〜準決勝戦は90分を過ぎて新しいイニングに入らない。 | ||
制限時間経過後同点の場合は、次イニングよりタイブレークにより試合を続行する。 | |||
但し、タイブレークは2イニングまでとし、タイブレークで2イニング終了してもなお同点の場合は、 | |||
抽選により勝敗を決定する。 | |||
得点差コールドゲームは採用しない。 | |||
* |
決勝戦は制限時間を設けず、3回15点、4回10点、5回以降7点以上の差がついた場合は、 | ||
コールドゲームとする。 | |||
サスペンデッドゲームを採用する。 | |||
15. | 表彰 |
(1) |
優勝チームに、表彰状、優勝旗、優勝杯、優勝メダルを授与する。 |
(2) | 準優勝チームに、表彰状、準優勝杯、準優勝メダルを授与する。 | ||
(3) | 3位チーム(2チーム)に、表彰状、3位メダルを授与する。 | ||
(4) | 優勝旗、優勝杯、準優勝杯は持回りとする。 | ||
16. | 費用 | 出場選手の旅費、滞在費はすべて出場チームの負担とする。 | |
17. | 組合せ抽選 | 試合の組合せは、令和3年7月10日(土)10時より守山市民交流センター会議室において、 | |
主管者立会いのもとに公開代理抽選によって決定する。 | |||
18. | 監督会議 | 令和3年8月6日(金)13:00から守山市民ホール学習室1において開催する。 | |
監督はユニホーム着用で出席すること。 | |||
19. | 審判・記録会議 | 令和3年8月6日(金)15:00から守山市民ホール学習室1において開催する。 | |
20. | 開会式 | 新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防のため実施しない。 | |
21. | 傷害 | 大会参加者の行事参加中の傷害事故については、応急の処置を行うと共に、 | |
公益財団法人日本ソフトボール協会が加入する行事参加者傷害保険 | |||
(死亡・後遺症傷害500万円、入院日額3,500円)の範囲内で補償を行う。 | |||
参加者は全員健康保険証を持参すること。 | |||
22. | その他 |
(1) |
出場チームは必ず監督(引率責任者がいる場合は引率責任者)によって引率され、 |
監督(引率責任者)は選手の全ての行動に対し責任を負うものとする。 | |||
(2) |
全日本大会で棄権したチームの取り扱いについては以下の通りとする。 | ||
棄権チームに対する処置:当該年度及び次年度の公式試合の出場停止。 | |||
* |
組合せ抽選終了後の出場辞退も大会期間中の棄権と見なし、 | ||
上記と同様の処置とする。 | |||
棄権チームに対する処置は日本協会倫理委員会で審査し、日本協会理事会で決定する。 | |||
(3) |
雷鳴がかすかでも聞こえたら、ただちに試合を中断する。 | ||
(4) |
宿泊及び昼食については別紙の案内に基づき斡旋するので、 | ||
申込書により、7月16日(金)までに、名鉄観光サービス株式会社 | |||
大津営業所まで申込むこと。 | |||
(5) |
宿泊の斡旋を要しないチームも宿泊先およびその所在地、電話番号等を | ||
大会事務局へ連絡すること。 | |||
(6) |
ベンチに入る人数は、本大会登録人数とする。 | ||
(7) |
本大会の試合の一部を動画配信することもありますので、予めご了承下さい。 | ||
(8) |
その他詳細については、参加チームに直接連絡すると共に、監督会議で定める。 | ||
(9) |
大会参加申込書は、手書き又はパソコン等で作成し明確に記入すること。 | ||
(10) |
大会プログラムは各チームに5部配布しますが、購入希望チームには1部 | ||
1,000円で販売しますので、別紙「大会プログラム予約販売申込書」により申し込むこと。 | |||
(要事前予約) | |||
問合せ先 | |||
<大会事務局> | |||
〒520-2341 滋賀県野洲市行畑265-5 | |||
滋賀県ソフトボール協会 理事長 那良 明 | |||
TEL:090-7112-5738 | |||
E-mail:shi-mo.tomo@outlock.jp | |||
<宿泊弁当関係> | |||
〒520-0044 滋賀県大津市京町4-4-23(アソルティ大津京町6階) | |||
名鉄観光サービス株式会社 大津営業所 担当:二木(フタギ) | |||
TEL:077-510-0100 | |||
FAX:077-510-0030 | |||
E-mail:toshiyuki.futagi@mwt.co.jp | |||
大会当日問合せ先 | 滋賀県守山市ソフトボール協会理事長代行 藤井静也 TEL:080-6122-9450 | ||
滋賀県守山市ソフトボール協会審判長 北出みつ子 TEL:090-8822-2320 |
-end- |